皆さんは”縁起のいい言葉や数字”と聞いてどんなものが思い浮かびますか?
今回はその縁起の良い日や言葉と数字についてまとめてみました。
記事の内容
☆縁起のいい言葉
文集や書き初めや絵馬などに好きな言葉やおめでたい言葉または座右の銘を書いた覚えはありませんか?
そんな時に書きたい縁起のいい二文字や四字熟語や漢語の読み方や意味の代表的なものを取り上げてみます。
- 吉祥(きっしょう)この上なくめでたいこと
- 福寿(ふくじゅ)幸福で長命であること
- 鶴亀(つるかめ)長寿でめでたいもの
- 幸福(こうふく)不平や不満がなく満ち足りていること
- 満願(まんがん)願望が満たされること
- 飛翔(ひしょう)空高く飛びめぐること
- 千客万来(せんきゃくばんらい)入れ替わり立ち替り多くの客がくること
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)わずかなものが非常に大きく成長することのたとえ
- 無病息災(むびょうそくさい)病気をする事なく健康で元気に暮らすこと
- 長楽萬年(ちょうらくまんねん)つきることなく長く続く楽しみ
- 和気致祥(わけちしょう)穏やかな気持ちが幸せをもたらす
- 慶雲昌光(けいうんしょうこう)めでたい雲に美しくひかる日光のこと
- 春風致和(しゅんぷうちわ)春風に乗って和やかな空気が満ちてくること
言葉は言霊とも言い生き物です。
良い言葉を見たり聞いたりしていると良い運気が訪れるそうです。よい言葉が日常にあふれていたら素敵ですね。
☆ラッキーナンバーとは?
みなさんはナンバープレートのナンバーは選んでいますか?
よく11−22(いい夫婦)11−88(いいパパ・母)88−88(縁起のいい数字・末広がり)などよくみかけますよね。家族愛や縁起の良さから人気のナンバーのようです。誕生日をナンバーにしているという人もたくさん見かけますね。自分が生まれた日なので当然自分に縁のある数字です。数字からは誕生日(バースデーナンバー)について取り上げてみたいと思います。
エンジェルナンバー、チャレンジナンバー、スピリチュアルナンバー3つを合わせてバースデーナンバーとなります。自分だけの3つの数字を算出してみましょう。
エンジェルナンバー
西暦・月・日を一桁づつ足していき出た数字をまた一桁づつ足す ex)2016/6/18→24→6
エンジェルナンバー(その人の生まれ持った性格や考え方)
- リーダータイプ
- サポートタイプ
- 天真爛漫
- 粘り強く真面目
- アクティブ
- 心優しい人
- クール
- 情熱家
- 平和主義
- 霊感・ヤマ感・第六感。感性鋭い
- 直観力と現実的なパワー
- 常識を超えた人・生きるもの全てに対する愛情が平等
チャレンジナンバー
月・日を一桁づつ足していき、出た数字を一桁づつ足す ex)6/18→15→6
チャレンジナンバー(苦手分野・人生のテーマ、目標)
- 自分の選択に責任を持ちリーダシップをとる
- 待つ
- 天真爛漫に人生を楽しむ
- 真面目に生きる
- 変化を楽しむ。即実行
- 無償の愛
- 責任を持って最後までやりとげる
- 困難に屈せず現実的な成功を手に入れる
- 夢や願望をしっかり認識する
- 自分の感性を信じて自由に表現する
スピリチュアルナンバー
日を一桁づつ足していく ex)18→9
11・22・33の数字が出た場合は足さずにそのまま結果へ。
スピリチュアルナンバー(前世からうけついでいるもの)
- 内に秘めた負けん気の強さ。目立つのが好きな仕切りたがりの裏リーダー
- みんなを支える控えめなサポーター
- 子供ごころを忘れない楽しい事が大好き
- 堅実家・隠れ常識人
- フットワークの軽さが自慢
- 優しくて面倒見が良い隠れ人情家
- クールで忍耐強い努力家
- 熱い心の持ち主
- みんな仲良く、平和を願う心は誰より強い優等生
- 直感人間
算出結果はどうでしたか?
不思議と当たっていてスピリチュアルな気分になりますよね。
☆縁起のいい日ってどんな日?
大安や友引以外にも縁起のいい日はたくさんあるんです。
縁起の良い日として「一粒万倍日」「大安」「天赦日」
金運に良い日として「寅の日」「巳の日」「鬼宿日」などがあります。
- 「一粒万倍日」一粒の籾(もみ)が万倍にも実り稲穂になる
- 「大安」大いに安しの意味。何事においても吉、成功しない事はない日。
- 「天赦日」天が万物の罪を赦(ゆる)す。何をやっても良い日。最上の大吉日。年に数日しかない。(2016年2/26,4/26,5/12,7/11,9/23,12/8)
- 「寅の日」瞬時に千里の道をめぐり戻ってくる」と伝えられている事から、旅立ちの日として選んだり、黄色の縞模様から金運としてよいとされる。婚礼は凶日。
- 「巳の日」白蛇は芸術や財運に密接な関わりのある弁財天の使いとされていて新しい財布を巳の日に購入したり、蛇の皮が用いられたりする。
- 「鬼宿日」暦の二十八宿のうち、あらゆる事に対して良いとされているが、婚礼は凶日となる。
その他に…
- 「戌の日」妊娠5ヶ月目に入った戌の日に安産祈願をする(2016年1/5,17,29 2/10,22 3/5,17,29 4/10,22 5/4,18,28 6/9,21 7/3,15,27 8/8,20 9/1,13,25 10/7,19,31 11/12,24 12/6,18,30)
吉日が重なる最良日
大安や吉日が重なる日に宝くじ売り場で「本日一粒万倍日と大安が重なる日です」と書いてあったりすると思わず買ってしまいたくなりますよね。
みなさんも結婚式、棟上げ、七五三、納車日、宝くじを買う日などに最良の日を選んでみてはいかがでしょうか。
関連記事:【2016年版】入籍日・結婚記念日にオススメの良い日〜生涯残る大切な日〜
関連記事:入籍日・結婚のタイミングと時期は大安が吉?〜芸能人カレンダーからヒントを得る〜
「一粒万倍日+大安」
2016年2/18,3/1,4/15,4/27,6/5,6/17,6/29,10/15,10/27,12/5
「一粒万倍日+天赦日」
2016年7/11,9/23,12/8
☆おわりに
結婚式には大安を選び、お葬式には友引を避け厄年には厄払い。引っ越し、大晦日には蕎麦を食べる。ホテルの号室には4がない、お正月には縁起のいい言葉で書き初めなどと縁起を担ぐのが好きな日本人。
誰も未来の事はわからない。わからないからこそ「始め良ければ全てよし」少しでも縁起を担いで未来の不安を取り除こうとするのかもしれませんね。
コメントを残す