皆さんは、ハロウィーンと聞いて何を思い浮かべますか?おどろおどろしい怪物や魔女、ミイラや骸骨、そんなところでしょうか。
ハロウィーンの季節が近づくと、店頭では関連商品の棚が設けられ、ホームパーティーや仮装を楽しむ方達がこぞって利用していますね。
今回は、そんなホームパーティーや仮装を楽しみにしている皆さんに、お部屋に飾ってもgood!仮装衣装のワンポイントにしてもgood!なハロウィーンで使える不気味かつ 可愛い手作りアイテムをご紹介したいと思います。
記事の内容
👻ハロウィーン飾り・「蜘蛛」を作ってみよう!
今回 手作りするのは、ズバリ「蜘蛛」です。
ご用意して頂く材料は以下の通り。
- モール…4本
- ハサミ
たったのコレだけ!
モールは手芸屋さんで購入できますが、100均でも購入できます。使用したい色はご自由にお選び下さいね。
👻モールで作る蜘蛛のレシピを詳しく!

では早速、モールで作る蜘蛛のレシピをご紹介していきたいと思います。
写真や説明を細かく挟みますので それだけに文面が ちょっと長くなりますが、どうぞ最後まで お付き合い下さい。
①用意したモールの内3本を半分にカット

上の写真では、分かりやすくするためにモールの色を部位別に分けています。
蜘蛛の足は茶色。蜘蛛の胴体と頭になる部分はクリーム色をセレクトしました。3本のモールをそれぞれ半分にカットして下さい。
②半分にカットしたモール4本を束ね中央で捻じる

③カットしないで残しておいた1本のモールで胴体を作る
人差し指をあてがったら、モールを指先に巻きつけていきます。あまりキツく巻くと、指から外す時にモールの形が歪んでしまうので、上手く加減をしながら巻いて下さい。
コレをゆっくり指から引き抜くと、下の写真のような状態になります。
少し見えづらいかも知れませんが、蜘蛛の ふっくらしたお腹が出来上がりました。

④頭・胴体用モール(半分カットの物)の端を少し折り曲げる
この折り曲げた部分が、最後の方で活躍 してくれますよ。お楽しみに!
⑤序盤で作っておいた「足」と先ほどのモールを合体


⑥巻きつけた中央のモール(の折り曲げておいた方)に胴体を差し込む


⑦中央モールの下写真 赤丸部分を蜘蛛の頭に形成する


⑧蜘蛛の足を蜘蛛っぽくなるように整えたら完成!!
コレで蜘蛛の出来上がり!キモカワな感じがハロウィーンにピッタリですね!
イメージはタランチュラのような筋肉質系の蜘蛛だったんですが、なかなか上手く表現できたなと思います。
皆さんも、ぜひチャレンジしてみて下さいね♪
👻蜘蛛に目を付けたら もっとキモカワに!
出来上がった蜘蛛に目を付けてみました。
皆さんは、どちらの蜘蛛がお好みですか…?
リアルな目
子供が興味を示さなくなったキーホルダーなどのボールチェーンを蜘蛛の目に使用してみました。
蜘蛛の目って、たくさん並んでいるイメージだったので、私的には ものすごく しっくり来たのですが、いかがでしょうか。
ちなみに参考にしたのは下の写真です(蜘蛛のアップ写真です。苦手な方は注意して下さい!)
ボールチェーンがなければ、ビーズで代用できますよ。

可愛い目
今度はピンクのモールで作った蜘蛛に、手芸用品店や100均などで購入できる「目パーツ」を接着してみました。
何だか可愛らしさがアップして、愛くるしい ぬいぐるみのように見えませんか?
👻蜘蛛のオーナメントにしてみよう!
「ハロウィーンパーティーをするから、作った蜘蛛をお部屋に飾りたい!」
そんな時の為に、先にお話した中央モール(作り方⑥参照)が役に立つのです。

中央モールの折り返し部分はフック状になっているので、簡単にヒモを取りつける事が出来る、という訳です!
色んな所に飾ってみて下さいね。

壁から吊るしたら、こんな感じです。
たくさん作って壁や天井から吊るせば、ハロウィーンの雰囲気も一気に高まる事でしょう。
👻他にもある!モール蜘蛛の作り方 動画
今回は私が考案した方法をご紹介したのですが、他にも様々なモール蜘蛛の作り方が存在しているようです。
お好きな蜘蛛レシピをチョイスしてみてね!
[iframe id=”https://www.youtube.com/embed/aQalnbEYV_8″] [iframe id=”https://www.youtube.com/embed/aXmXIIf4cl4″]👻ハロウィーン飾りの記事・まとめ
今回はハロウィーンにピッタリな「蜘蛛」の飾りをご紹介しましたが、ご満足いただけましたでしょうか?
カチューシャのワンポイントに。安全ピンを取り付けて胸元のバッヂに。お部屋の飾りつけのオーナメントに。大活躍する事 間違いなし!
ハロウィーンが近づいて来たら、どうぞコチラの記事をお役立てくださいね。それでは!
コメントを残す