家計を節約する上で一番節約しやすいのが
”食費”ではないでしょうか?
家賃や住宅ローン以外の光熱費や交際費、日用雑貨費など
ももちろん節約できますが、なかなか難しい・・><
でも、食費の節約なら、早ければ決意したときから
節約できますよね!!
そこで今回この記事では「節約レシピ1週間と節約の方法とコツ」をご紹介していきます!!
「食費節約ってみんな言うけど実際何したらいいの??」
「ムダ買いしてないのに、食費が下がらない><」
「節約レシピって何?」
そんな疑問を抱いている人にピッタリの内容になっています!!
ぜひ、最後まで読んで参考にしてくださいね!!
記事の内容
食費節約中のすごし方と買い物の仕方!-7つのコツ&方法-

(引用元:http://yaplog.jp/)
食費の節約って何からしたらいいのか迷いますよね・・・><
ちなみに食費は、手取りの収入のおよそ15%がちょうどいい目安となっています。
地域や家族構成によって食費の値段は変わってきます。
そこで、ここでは、食費の節約中のすごし方と買い物の
方法とコツを7つまとめてみましたので、参考にしてください^^
1:1週間分の予算を決める!!
まずは1か月分の食費を大体でいいので決めます!
(無理に少なくするとあとあときつくなるので、余裕もって決めることが大事!!)
それを4週~5週で割ります。
そうすると1週間分の食費がきまりますので、その範囲内で1週間やりくりしましょう!!
お米やパスタなどの主食分は最初に買っておくといいですよ!!
あまった食費で贅沢してもOKですし、翌月の食費に回してもOK!!
2:いつも使っている調味料を使いましょう!!
毎月や毎週に出る、目新しい調味料ついつい使いたくなって
買ってしまうことありませんか!?
使い切れなく結局捨ててしまうことがありますので我慢していつも使っているものを
使いましょう!!
3:下ごしらえできるものは下ごしらえしておきましょう!!
買い物から帰ったら、そのまま冷蔵庫に買ってきたものをしまうと思いますが
下ごしらえできるものは下ごしらえしておきましょう!!
(例:キノコの石づきをとって冷凍する、お肉を小分けにして冷凍する)
そうすることで、料理の際の時間も短縮できるので、忙しいときに便利ですよ!!
4:使いまわしメニューを考える!!
ある程度の献立を考えておくと買い物がスムーズに行えます。
また、その5日のうち使い回しができる食材や作り置きのできる献立を
考えておくと、味を変えるだけで別メニューにもなるのでオススメです!!
5:毎日買い物をしていたらそれはやめましょう!!
買い物をできるだけ週に1回にしましょう!!
毎日ちょこちょこ買っていると、無駄なものを買ってしまい余計な食費が
かかってしまいますので、特売日のみにしましょう!
6:食材は使い切る分だけ買う!!
食費を節約する上で忘れてはいけないのは食材を使い切ること!!
野菜を使いきれなくて腐らせたり捨ててしまうとお金を捨ててるのと
同じになりますので、使いきれるだけの食材を買うようにしましょう!!
次の買い物へいくときには冷蔵庫の中が空に近い状態を目指します!!
7:スーパーのはしごはしない!!
よく「あっちでは牛乳が安い」「こっちでは卵が安い」とはしごする方もいると思いますが
スーパーのはしごをしてしまうと余計なものを買ってしまうことはありまし、その分のガソリン代も
高くつくことがありますので、できるだけはしごは避けましょう!!
以上が、節約術になります!
いきなりすべてをやるのはちょっと難しいと思いますので
できることから実践していくといいかなと思いますので、ぜひやってみてください!
参考:食費の節約ができない家族3人暮らしの主婦必見の献立●メニュー!
節約がつらくなってきたときの対処方法!!

(引用元:http://good1ife.com/)
節約生活を始めて最初のうちは、やる気もモチベーションも
結構あるんですが、1ヶ月たつころには辛くなってきて
いらいらしたり、気分がふさいでしまうこともあります。
つらくなってきたら、1度お休みしましょう!!
辛くなってきてそのまま継続すれば効果が上がります。
しかし、いらいらしたまま節約生活を続けていると家庭の雰囲気も悪くなるし
ストレスから体を壊してしまいかねません!!
なので、つらく感じたらその日は食べたいものを食べて翌日からがんばるようにしましょう!!
そうすることで気分も変わり、「またがんばろうかな?」と思うようになりますよ!!
また、つらくならないようにするために、小さな目標をいくつか立てておくともっといいですね!
たとえば・・・
・日曜日は外食するために、月曜から土曜日は節約料理でがんばる!!
・今月がんばって節約して来月にほしかったものを買う!
・買出しの予算が余ったら好きなお菓子1つ!
などの自分なりの目標を立てておくと節約生活もつらく感じませんよ!!
是非、つらく感じたときは参考にしてくださいね!!
参考:【食費の平均額】一人暮らしの大学生や男女の節約術とコツをご紹介!
新婚さんも・忙しいママも自炊初心者さんにもオススメな1週間の献立の立て方!!-3つのポイント!!-

(引用元:http://ameblo.jp/)
では、次は献立の立て方をご紹介したいと思います!!
なので、ここでは、1週間の献立の立て方のポイントをまとめてみましたので
献立を立てる際の参考にしてくださいね!!
メイン素材から献立を決める!!
特売で手に入れたお肉やお魚から献立を決めると
決めやすいですよ!!
(とり胸→親子丼、挽肉→ハンバーグなど)
この買い物のときできるだけお肉何種類かかっておくと
献立が立てやすいそうです!!
迷った場合はネットに頼る!!
いくら安い素材を買ってきても何を作ればいいか迷いますよね。
お料理上手な人であれば浮かぶ献立もあまり得意じゃないからからすれば
悩みの種・・・。
そんなときは1週間の献立をネットで調べてみるのも手ですよ!!
なかでもオススメがこちら♪
↓
こちらのサイト は子育てママから一人暮らしまでの様々なシチュエーション別に
献立が載っており、手順も載っているので新婚さんや自炊始めた方にもオススメ!!
ストックおかずを作っておく!!
まとめ買いをしたら、できるだけはやめにストックのおかずを作っておきましょう!!
忙しくてご飯を作れないときや給料日前の苦しいときにもこのストックおかずがあると
助かりますよ!!
また、ストックおかずそのまま食べてもおいしいものも
ありますが、アレンジすることでもっとおいしくなるものもありますので
ストックおかずを参考にして作ってみてくださいね!!
☆まとめ☆
いかがでしたか?今回は”節約レシピ1週間と節約の方法とコツ」をご紹介しました!!
節約って本当はまると楽しいですがうまくいかないとストレスになってしまうんですよね><
でも、ストレスを感じてまでも節約を続けるのはあまりよくないと思いますし
節約をがんばりすぎて病気になれば元も子もないのでできる範囲でがんばるのが一番ですね!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
この記事が皆様のお役に立つとうれしく思います!!
コメントを残す