【赤ちゃん連れ実家帰省持ち物リスト】車で春や夏休みGWに里帰りするママ必見!

 赤ちゃんと仲良く車でお出かけ♪

いつもとは違う景色を眺めている赤ちゃんの横顔を見るのって、ママにとって幸せな時間ですよね。

『あれ、なんだろう』『あ、うごいた』そう言ってるみたいな表情が、とっても可愛らしくて、ママはうっとりしちゃう。

「色んな所へ連れていってあげたいな…。」

子供を持つと、みなさん誰しもそう思いますよね。

 

だけど、赤ちゃんとお出かけすると荷物がいっぱい!

あれも必要。これも必要。

あ、あとこれも、これも!これも!!これもー!!

全部持って行かなきゃ!!

ひーーーー!!

………。

さっきまでのお花畑ムードぶち壊してスミマセン…。

 

しかしですよ、実際、赤ちゃんとのお出かけって荷物がどうしてもスゴイことになっちゃうんですって!!

どうにかならないんでしょうか?

記事の内容

大量の荷物のマザーズバックに母も…

かく言う筆者も、実家の母に「あんた、それ重くないの?」と、持ち物でパンパンになったマザーズバッグを、何度となく指摘されました。

確かに、ちょっと実家に寄っただけなのに、あのバッグのサイズと中身の量は、今考えるとがんばり過ぎだったかな~…。

現在わが子は赤ちゃんを卒業したので外出の際の持ち物は肩掛けバッグの量で済んでしまいますが、わが子が赤ちゃんだった当時の筆者の上腕二頭筋は、さぞたくましかっただろうな…と、ムダな想像がわいてしまいます。

 

筆者のように、実家のお母さまにあれこれ心配されないよう、全国のママさんたちにはスマートでスタイリッシュでストレスフリーなドライブをエンジョイしていただきたいですね(横文字多いわ!)。

車で帰省する時の必需品をシーズン別にまとめたよ!

なので今回は、ママと赤ちゃんが、車で里帰りする際に持って行くと良い持ち物をリストアップしてみました!

この記事では、季節を春・夏に限定してお届けします。

ちなみに、秋・冬についてはコチラの記事

[blogcard url=’http://korekuru.com/baby-homecoming-autumn-winter/’ width=” height=” class=” style=”]

参考:【赤ちゃん連れ実家帰省持ち物リスト】車で秋/冬休み年末年始に里帰りするママ必見!

赤ちゃんと、春休みや夏休み、はたまたゴールデンウィークに里帰りをしようと考えているママさん必見です。

どうぞご覧ください♪

 

◇赤ちゃん連れママ!車で帰省「何持ってく!?」

女性・困る・頬杖

まずは基本の持ち物をリストアップ!

すでにご存知のかたも、ちゃちゃっとおさらいしてみましょう。

これだけは持っていくべき基本の持ち物9つ

  1. 母子手帳・保険証
  2. おむつとお尻ふき(コットン)・おむつマット
  3. ティッシュ・手口ふき・ウェットティッシュなどの衛生用品
  4. ミルク&湯冷まし・お湯の水筒&哺乳瓶
  5. ガーゼ・タオル
  6. 着替えやスタイ
  7. 授乳用ケープ
  8. 抱っこヒモやスリング
  9. ジップロックorごみ袋

 

mama motimono
①母子手帳・保険証

急な病気やケガをしたときに必ず必要。

②おむつとおしりふき(コットン)・おむつ替えマット

赤ちゃんの必需品。

③ティッシュ・手口ふき・ウェットティッシュなどの衛生用品

衛生用品は、赤ちゃんの身の回りを清潔にするために必要です。

④ミルク&湯冷まし・お湯の水筒&哺乳瓶

赤ちゃんをミルクで育てているママには必須アイテム、ミルク4点セット。

⑤ガーゼ・タオル

汗を拭いたりヨダレを拭いたり大活躍。

⑥着替えやスタイ

季節関係なく、必ず最低1組は持って出かけましょう。

⑦授乳用ケープ

外出先で赤ちゃんにおっぱいをあげるときに必要。

ひざ掛けにもなるので、なかなか使えるアイテム。

⑧抱っこヒモやスリング

コレがないと、外出のとき上腕二頭筋がパンパンになります。

⑨ジップロックorごみ袋

ごみ袋は、車内の助手席にあるダッシュボードの中やバッグの中に、2~3個たたんで入れておくと便利ですよ。

ゴミを捨てる以外にも、赤ちゃんのうんちなどの汚物で汚れたものをひとまず入れておきたいときに、ガサガサッと出してポイっと入れておけます。


 

以上が、ママの基本の持ち物です。多いなぁ…。

車での移動なので、持ち物がどんなにたくさんでも重くてもへっちゃらなんですが、出来ればムダな所持品はカットしたいですよね。

お次は、春と夏それぞれの季節で、持って行くと良いものピックアップ

運転中も快適に過ごせるよう、赤ちゃんに優しい内容でお届けします。

◇春と夏のおでかけ!基本の持ち物にちょい足し

女性・笑顔・チェック

日本って、春夏秋冬、季節が変わる景色も気温もガラッと変わります

季節が違えば過ごしやすい服装も必要なものも違ってくるわけですね。

は何を持って行こう?」「は何を持って行こう?」

ママが迷うことのないように、持って行くと良いものを季節別にパパっと一覧にしましたよ!

参考になりそうなURLも載せてみました。どうぞ!

春の持ち物

タオルケット

 

barneys ベビーケット 画像

(画像引用元:http://onlinestore.barneys.co.jp/shop/baby/item/view/shop_product_id/22735)

ちょっと肌寒いときの体温調節に。

ミキハウス・タオルケット➡ http://www.mikihouse.jp/ciao/shopping/Category.asp?MlIt_G=1002100110091002

カーディガン
teteo ベビーカーディガン

(画像引用元:https://tetote-market.jp/creator/nena/pk2103514769/)

これもタオルケットと同様。体温調節に!

赤すぐ・カーディガン➡ http://akasugu.fcart.jp/l23/m092/s0349/

帽子
rakutenn ベビー帽子春 画像

(画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/threels/ksc-160407-12/)

春は意外と紫外線強いんです。

紫外線は、赤ちゃんのお目目や肌に良くないので対策をしてあげましょう。

折りたためる布の帽子だとかさばりませんよ。

楽天・帽子➡ http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E5%B8%BD%E5%AD%90+%E6%98%A5%E5%A4%8F/

靴下

rakutenn ベビーソックス 画像

(画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/babubaby/jaz212/)

赤ちゃんは足の裏体温調節しているそうなので、気温によっては脱がせたり履かせたり、ママの判断で調節してあげましょう。

赤すぐ・春夏靴下➡ http://akasugu.fcart.jp/search/%E5%A4%8F%E7%94%A8%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E7%94%A8%E9%9D%B4%E4%B8%8B/

春の持ち物まとめ

春は寒い日だったり暖かい日だったりと気温にバラつきがあります。

今日は温かいと思って出発したのに、時間が経つと「あら?寒くなってきた!?」なんてことも!

ポカポカ陽気に安定するまでは、タオルケットカーディガンなどでママが上手に体温調節してあげましょうね。

スポンサーリンク

夏の持ち物

薄手のタオルケット
madeinearth ガーゼケット 画像

(画像引用元:http://madeinearth-store.jp/category/491.html)

夏のエアコン冷え対策に。

中でもガーゼケットは、吸汗性速乾性もあるのでオススメです

楽天・ガーゼケット➡ http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/200822/

薄手のカーディガン
harvest-puls ベビーカーディガン 画像

(画像引用元:http://www.harvest-plus.net/news-detail/323)

これも、冷え対策に良いですよ。生地がコットンだと吸汗性もアップして、さらにグー♪

楽天・カーディガン➡ http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/203028/tg1000326/

帽子
rakutenn ベビー帽子夏 画像

(画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/sunglobe/sb708g-pink/)

夏の日差し赤ちゃんのお目目お肌にとって刺激が強すぎます。帽子で対策!

UVカットできるものや、襟足まで遮熱してくれるたれ付きタイプの帽子(上記画像)もありますよ。

楽天・UVカット帽子➡ http://search.rakuten.co.jp/search/mall/uv+%E5%B8%BD%E5%AD%90/100533/

赤すぐ・夏用帽子➡ http://akasugu.fcart.jp/l23/m097/s0369/

日焼け止め
googirl ベビー日焼け止め 画像

(画像引用元:http://googirl.jp/biyou/1307erbaviva569/)

年々気温が上昇している

日焼け対策をしっかりしましょう。

赤ちゃん用の、お肌に優しいものをチョイス

ケンコーコム・UVクリーム➡ http://www.kenko.com/product/seibun/sei_664058.html

虫よけスプレー・虫よけシール
cyucyubaby 虫よけミスト 画像

(画像引用元:http://chuchubaby.jp/products/care/insect-repellent-mist/index.html)

夏は害虫が頻繁に出ます。特に蚊は、感染症を媒介する恐ろしい敵!

数年前も、蚊が媒介したデングウィルスで大騒ぎになりましたよね。

虫よけ製品で対策対策!

楽天・虫よけ➡ http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/401167/

汗ふきガーゼ・ハンドタオル
toucher-home ガーゼタオル 画像

(画像引用元:http://www.toucher-home.com/fs/thome/c/gauzetowel) 

赤ちゃんて汗っかきですよねー。

ガーゼだけじゃ足りなくなるかも知れませんから、小ぶりのハンドタオルを持って行くと良いでしょう。

扇子やウチワ
ecollabo 扇子 画像

(画像引用元:https://sp.ecollabo-jp.com/product/2339)

エアコンで冷えすぎたかな車酔いしちゃったかな

そんなときは自然の風をふわふわ送ってあげましょう。優しくクールダウン

ベビー用の冷えピタ・冷感タオルなど
rakutenn ネッククーラー 画像

(画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/w-village/sp-413003/)

もしかして熱中症!?赤ちゃんの顔が、体が熱い!

夏の緊急事態に備えて冷えピタ冷感タオルを持って行きましょう!

楽天・冷感商品➡ http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%81%B2%E3%82%93%E3%82%84%E3%82%8A%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%AB/100533/

ベビーシート冷却スプレー
akachan 冷却スプレー 画像

(画像引用元:https://akachan.omni7.jp/detail/345012400)

ちょっと車を降りて、赤ちゃんとカフェで休憩して戻ってきたら車内が「あっつ!!!

夏の炎天下では、一瞬で車内がサウナ状態になることもしばしば

冷却スプレーベビーシートに噴射すると、ほんの数秒でシートがひんやり。

筆者も夏の間お世話になりました。良いですよコレ。

楽天・冷却スプレー➡ http://item.rakuten.co.jp/akachanhonpo/345012400/

後部座席窓用の日よけカーテン
rakutenn 後部座席カーテン 画像

(画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/carcute/92047882/)

よく100均に行くんですが、ベビー用品の所に、吸盤で取り付けるカーテンタイプの日よけ売ってましたねー。

お安かったんで買ったんですが、なかなか良いですよ!

数年経った今もボロボロにならず全然使えてます。

楽天・日よけ➡ http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/213955/

100均・日よけカーテン➡http://minkara.carview.co.jp/userid/388163/car/383468/7371943/parts.aspx

ベビーシートの遮熱カバー
benesse 遮熱シート 画像

(画像引用元:http://shop.benesse.ne.jp/tamahiyo/disp/CSfLastGenGoodsPage_011.jsp?MSK_NO=0070004077010000)

夏の暑さは、密閉された車内でも猛威を振るいます

お出かけのとき、ベビーシートが暑くなっているとビックリして泣き出しちゃうかも

事前にベビーシート専用の日よけをかぶせて置けば、いざお出かけのとき、シートを冷やす手間が省けます。

たまひよ・日よけ➡ http://shop.benesse.ne.jp/tamahiyo/disp/CSfLastGenGoodsPage_011.jsp?MSK_NO=0070004077010000

夏の持ち物まとめ

夏は暑い!

くどいようで申し訳ないですが、赤ちゃんは体温調節が上手くできないので、冷却グッズや日よけで上手に車内の温度快適に保ってあげましょう

ベビーシートやチャイルドシートって化学繊維の生地が多いので、長時間座ってる蒸れて汗かくんですよねー。

赤ちゃんはお話できませんから、ママがよく観察して、赤ちゃんの脱水症熱中症気を付けてあげてください

車内のエアコンを使用すると思いますが、そのエアコンの冷風、大人はちょうど良くても赤ちゃんにとっては寒いかも知れません

エアコンで小さな体が冷えすぎてしまわないように、薄手のタオルケットや、コットン素材吸汗性のあるカーディガンなどを用意して、上手に調節してあげましょう。

 

◇車内の赤ちゃん「いい子でいてね!」〇〇でママが“ホッ”とする!

女性・笑顔・ファイト

ベビーミラーでホッ…!

運転中、赤ちゃんの様子が気になってもベビーシートが後ろ向きだから様子が分からないってことありません?

赤ちゃんが泣きだして「おえぇっ!」といった妙な声や音がしても確認できない

「ゲロしたの!?どうしたの!?えー!見えないよー!!」ってママはプチパニック!!

そんなとき、役に立つのがベビーミラー

これがあれば赤ちゃんの表情や様子が一目瞭然。

ママもホッ…と安心できますね。

rakutenn ベビーミラー 画像

(画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/flclover-ergo/bcbr63013/)

そして、なななんと!筆者は偶然にも、最寄りの100均でベビーミラーを見つけてしまいました

キャラクターがない無地のものでも気にならないというかたは、100均の安心ベビーミラーをオススメします。

お高いものに比べると性能は若干落ちますが、それをカバーしてもありあまるお得感。

楽天・ベビーミラー➡http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/407014/

100均・安心ミラー➡http://minkara.carview.co.jp/userid/140557/car/1938644/7076413/parts.aspx

 

カーシートポケットでホッ…!

赤ちゃんって、飲ませたお茶やミルクをけっこうな確率で吐いたりしますよね。

飲み物を飲ませた後、ちゃんとゲップをさせたのに、車で出発した数分後に「ゲロー…」。

それに、うんちが緩い月齢のときは、おむつの股の隙間から中身が漏れ出てしまうこともあります。

 

そんなときに必要なウェットティッシュなどの衛生用品が、取りたいのに持ち物がたっぷり入ったバッグの奥底のほう

そんな場面に直面したら、ママはきっと「い゛ーーー!!」ってイライラしちゃいますよね。

rakutenn カーシートポケット 画像

(画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/favoritestyle/00000346/)

でも、良く使うものを選んでカーシートポケット(上記画像参照)に入れておけばササッと取れる

車のシートの背面部分にセットでき、コンパクトなので場所も取りません

ウェットティッシュだけでなく、オムツやミルクを入れておけば、必要なときにすぐ出せますよ

赤すぐ・カーシートポケット➡ http://akasugu.fcart.jp/search/%E8%BB%8A%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/

 

◇さいごに

実家では、ご両親が今か今かと到着を待ちわびているころかも?

でも焦らないで

今回は、無事に到着することが目標だと思ってください。

あなた達の笑顔。それがご両親への、何よりの手土産になるんですよ。

 

疲れたな~と感じたら、休憩を挟みましょう。

特に暑い夏は、赤ちゃんもママも小まめに水分補給をしてくださいね。

並木道・道路・綺麗

赤ちゃんとママが、帰省の道中を楽しく過ごせるように、陰ながら応援しています。

この記事を読んだママが、「いっちょ頑張って行ってくるか!」って元気になってくれたら嬉しいな♪

ではでは、またの機会に!

スポンサーリンク

★この記事をみんなに教えよう!★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です