どうも、こんにちわ!
前回、赤ちゃんとママが、春と夏の時期に実家帰省する際の持ち物についての記事をアップしましたので、続いて今回は、秋・冬の持ち物をまとめてみました!
季節が変わる。すると当然、服装や身の回りの物、外出の際に必要となる持ち物が変化しますよね。
春・夏の温かい季節が終わり、秋・冬の人肌恋しい寒~い季節になると、ママと赤ちゃんの持ち物に、一体どんな変化があるのでしょうか?
秋休み・冬休み・年末年始。「赤ちゃんと実家に帰省しよっかな~」と考えてるママ!
どうぞどうぞ、こちらの記事をお役立て下さいませ♪
記事の後半に、飛行機で里帰りするママのための便利グッズ&サービスをちょこっと掲載!
◇赤ちゃん連れの帰省時に持っていくべき基本リスト9選
- 母子手帳・保険証
- おむつとお尻ふき(コットン)・おむつマット
- ティッシュ・手口ふき・ウェットティッシュなどの衛生用品
- ミルク&湯冷まし・お湯の水筒&哺乳瓶
- ガーゼ・タオル
- 着替えやスタイ
- 授乳用ケープ
- 抱っこヒモやスリング
- ジップロックorごみ袋

帰省の時に絶対に忘れてはならない基本の必需品リストはこちらの記事👇で詳しくまとめてあります。
[blogcard url=’http://korekuru.com/baby-homecoming-spring-summer/’ width=” height=” class=” style=”]参考:【赤ちゃん連れ実家帰省持ち物リスト】車で春や夏休みGWに里帰りするママ必見!
まずはこちらをご覧になって、基本の持ち物をおさらいしてみましょう。
おさらいが出来たかたは、お次へGO⇩
秋と冬のおでかけ!基本の持ち物にちょい足し
季節を秋と冬に分けて、持って行くと良い物をピックアップ!
基本の必需品が準備できたら、それぞれの季節で必要な持ち物をちょい足しして、スマートに出発しましょう!
秋の持ち物
タオルケット

(画像引用元:http://onlinestore.barneys.co.jp/shop/baby/item/view/shop_product_id/22735)
ちょっと肌寒いときに使用。
カーディガン

(画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/harmonature/58-080/)
これもタオルケットと同様。体温調節に。
秋は急に冬の気配を感じる日もありますので、カーディガンを1着持って行くと安心。
ポンチョもかわいい💛
ZOZOタウン・ポンチョ➡ http://zozo.jp/kids-category/jacket-outerwear/poncho/
靴下

(画像引用元:http://www.kotonoca.com/socks_fuchidori.html)
秋は季節の変わり目なので、暖かい日はくるぶしタイプ。肌寒い日はハイカットタイプ、と使い分けましょう。
靴下以外にも、レギンスやレッグウォーマー、トレンカなど、防寒用の靴下にはたくさん種類があります。
楽天・レッグウォーマー➡ http://ranking.rakuten.co.jp/daily/505404/
赤すぐ・トレンカ➡ http://akasugu.fcart.jp/l23/m099/s0380/
保湿クリーム・保湿オイル
(画像引用元:http://www.e-slowlife.jp/paxnaturon-babycream-bs.html)
秋は乾燥する季節。保湿はたっぷりしてあげてください。
楽天・保湿剤➡ http://ranking.rakuten.co.jp/daily/205205/
赤ちゃん用リップクリーム

(画像引用元:http://www.madonna.co.jp/organic/item-012.html)
赤ちゃんの唇って、いつもプルプルですよね。
だけど秋に差し掛かると、乾燥して唇の端が切れたり、皮がむけたりして可哀想な事態になることも…。
もし何を買えばいいのか悩んでいるなら、お口に入っても大丈夫なオーガニックのベビーリップクリームはいかがでしょう。
オーガニック・マドンナ➡ https://www.madonna.co.jp/item/organic-baby-001.html?_D=1462200579
秋の持ち物まとめ
秋は、夏の厳しい暑さが終わり、ちょっと肌寒くなってきたかしら?と感じる季節。
赤ちゃんのお肌はデリケート。
早めの対策でうるおいマックス!プリプリ肌でトラブル知らず。
冬に向けての軽いウォーミングアップです。
冬の持ち物
厚手のブランケット

(画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/baby-smile/25101502/)
冬の外気は容赦なく体温を奪います。厚手のものをチョイス。
ちょうど良いものが見つからなかったら、お家にあるもので代用。
バスタオルなんていかがです?
温かくできれば、ブランケットじゃなくても良いんです♪
楽天・ワタグモ➡ http://www.rakuten.co.jp/watagumo/
厚手の上着

(画像引用元:http://www.mikihouse.jp/ciao/shopping/Category.asp?MlIt_G=1001100210011011)
あまりモコモコだと、赤ちゃんは暑くて苦しくて不機嫌になってしまうのでほどほどに。
肌触りの良いオーガニックコットン生地が人気ですよ。
厚手の帽子

(画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/huyou/wcj1512-mz21/)
赤ちゃんの頭髪はまだ柔らかく毛量も少ないので、冬は厚手の帽子をかぶせてあげましょう。
楽天・冬用帽子➡ http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%B8%BD%E5%AD%90+%E5%86%AC/100533/
厚手の靴下・タイツ・レギンスなど

(画像引用元:http://www.marmaille.jp/ぬくぬくタイツ/)
今は、カカトとツマ先を露出するニーハイトレンカが人気のようですね。かわいい~!
楽天・ニーハイトレンカ➡ http://item.rakuten.co.jp/i-love-baby/m-3130/
保湿クリーム・保湿オイル

冬の乾燥は、赤ちゃんのお肌に様々な影響をもたらします。
乾燥からの掻痒感・赤ら顔・湿疹。
そうならないためにも、冬はしっかりと保湿をしましょう。
ちなみに筆者宅のおすすめ保湿剤は、「ヴェレダ カレンドラベビーミルクローション」を愛用中です。
おしりふきウォーマー

(画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/grandjete/1032060/)
おしりふきって、冬は冷たく感じます。
ヒヤッとしておしっこが出ちゃった!なんてこともありますし、温かいほうが赤ちゃんもビックリしませんよね。
コンビ・おしりふきウォーマー➡ http://www.combi.co.jp/products/diaper/benri/
冬の持ち物まとめ
冬の外出は、乾燥・冷気などで、風邪などの感染症のリスクが高まります。
赤ちゃんの体調管理はもちろん、ママもマスクをするなどして、風邪対策しましょうね♪
春・夏・秋・冬、共通しているのは体温調節。
赤ちゃんが機嫌も体調も良く過ごす決め手は、ママの赤ちゃんに対するケアのさじ加減です。
ぜひ注意して、様子を見てあげてください。
赤ちゃんには、ママが頼りです。
◇機内の赤ちゃん「いい子でいてね!」〇〇でママが“ホッ”とする!

今度の連休、初・飛行機のママと赤ちゃん、いませんか~?
赤ちゃん連れの飛行機は、不安に思うことがたくさんありますよね!
「あーーーー、この子、絶対に泣くしグズるし…どうしよ…。」
そんな心配事がなくなるように、飛行機で里帰りするママがホッとする方法をご紹介します。
挨拶でホッ…!
座席についたら、まずは周囲の人に挨拶しておきましょう。
「まだ小さいので、泣いたりぐずったりして皆様にご迷惑をおかけするかと思いますが、なるべく騒がしくないように気を付けますので、搭乗している間、どうぞ宜しくお願い致します」
挨拶があるのとないのとでは、いざ赤ちゃんが泣いたとき、赤ちゃんの泣き声に対する周囲の印象や対応が全然違います。
挨拶をした中に女性が居れば、「私が抱っこしてるから!」なんて言って手伝ってくれるかも知れませんよ。
みなさん大らかな気持ちで見ていてくれることでしょう。
マナーと助け合いは日本人の心です!
おー!海外で、機内マナーのお手本のようなご両親について書いてある記事を発見しましたよ!
ブラボー!!
スポットライト・ある両親の気配り➡ http://spotlight-media.jp/article/212866627378391530
オモチャでホッ…!
ぐずった時はオモチャのチャチャチャ~♪
でもちょっと待って!ここで突然ワンポイントアドバイス発動!
あなたの赤ちゃんのお気に入りのオモチャって、ガチャガチャ音がしますか?
機内ではたくさんの人がいます。考え方も様々。
ちょっとの音にも敏感に反応して「うるさいな~」なんて思う人がいるかもしれません。
知らず知らずのうちに周囲の気分を害し、ギロッと睨まれでもしたら……
あーーー!恐い!!
そんな不本意な事態に陥らないために、音の出ないオモチャ、必需品ですよ~!
ご自宅にあれば、ぜひ持参しましょう。

(画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/shizukuya/mon003-02-1406/)
この日のために!と、音の出ない新しいおもちゃを用意しておくのも刺激があって良いですね。
ちなみに、機内でも、お子様用にオモチャのサービスがありますよ。
新しいオモチャで、赤ちゃんも退屈せずに過ごせるでしょう。
トイザラス・パペット➡ http://www.toysrus.co.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001020040004
楽天・指人形➡ http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%8C%87%E4%BA%BA%E5%BD%A2/
楽天・ピタゴラス➡ http://item.rakuten.co.jp/netbaby/10004530/
絵本でホッ…!
絵本なら、開いて絵を眺めるだけでも楽しいですよね。
なかでも仕掛け付きの絵本がおすすめ!
マグネットでペタペタ貼って遊べる絵本や、パペットで遊べる絵本、飛び出す絵本などなど。

ちなみに、上記画像は筆者の息子が愛用しているシールの絵本です。
なんと100均!!
わが子は値段も知らずに喜んで遊んでくれます、いい買い物しました~(笑)
付属のシールをぺたぺた貼るだけですが、遠出するときに利用した電車内で良い子に座って遊んでいてくれたので、シールだけ買い足して今も遊ばせています。
かさばらないし、重宝しますよ♪
こういった仕掛け付きの絵本。持参すれば、機内でもきっと役に立つことでしょう。
楽天ブック・パペット絵本➡ http://books.rakuten.co.jp/rb/11184208/
楽天ブック・飛び出す絵本➡ http://books.rakuten.co.jp/rb/1600128/
楽天・マグネット絵本➡ http://item.rakuten.co.jp/edute/6-1201/
Amazon・マグネット絵本➡ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406218799X/ref=nosim?tag=maftracking86314-22&linkCode=ure&creative=6339
CAさんにホッ…!
見知らぬ人がたくさん乗り合わせる機内で、赤ちゃんが大泣き!ママはもう気が気じゃありませんよね!
ミルクを飲ませれば落ち着くかも!ミルク作りたいけど赤ちゃんが…!!あー、私が抱っこしてないと泣いちゃう…!!どうしよー!!
そんなときは、客室乗務員さんに声をかけましょう。
JALやANAでは、手が離せないママの代わりにミルクを作ってくれるそうです。
そのほかにも、赤ちゃん専用の毛布を貸し出してくれたり(数量に制限あり)と至れり尽くせり!
困ったときは遠慮なく客室乗務員さんに声をかけるようにしましょうね。
ママが慌てていたり不安がっていると、それが赤ちゃんにも伝わってしまいます。
リラ~ックス・リラ~ックス♪
ベルト着用のサインがなければ機内を歩いて移動できるので、気分転換に赤ちゃんを抱っこしてお散歩してみるのも良いですね。
ANA・お子様連れサポート➡ http://www.ana.co.jp/serviceinfo/domestic/support/family/
JAL・スマイルサポート➡ http://www.jal.co.jp/dom/support/smilesupport/
◇さいごに
赤ちゃんを連れて実家に帰省すると決まったら。
「持ってく物がたくさん!」「道中のお世話もたくさん!」ってママはちょっとブルーかしら。
出発するまでは、大変なことだけが目につきがちですが、現地に着いちゃえば思う存分ゆっくりできますから、「そいやっ!!」と掛け声だして思い切って行っちゃいましょう!

車で帰省するママは、車内がまるでお部屋みたいな快適な空間になるように、事前に工夫をしてみてください。
ご紹介したグッズがお役に立てると思いますよ。
あ!寒い日のおでかけは、赤ちゃんもママも上着をお忘れなく♪
また、飛行機を利用されるかたは、機内のサービスやサポートを遠慮なく活用して、快適な時間を過ごせるようにしましょう。
やっぱり空の旅は快適じゃなくっちゃね。
道中、お気を付けて。
それでは、グッドラック!
コメントを残す