お正月・お盆・お彼岸・夏休み。
パパが言います。
「今年はどこに行こうかな?✨」
ママが叫ぶ。
「そんな楽しいことばっかりじゃない!!」と。
そうです。旦那の実家に帰省する…。
みなさん、イヤすぎて記憶から消しちゃってません?
◇赤ちゃんとママ!イライラは命取り!?

実家に帰省中のこと。不意に泣き出す赤ちゃん!
あら、お腹がすいたかな?眠いのかな?
オムツかな?汗かいちゃったかな?
んんー泣き止まないなー…。
赤ちゃんは、話せない代わりに泣いて訴えます。
普段なら、ちょっと泣いてても「少し泣かせてても大丈夫 大丈夫~」なんて気長に対処できましたが、ここは夫の実家。
そういう訳にも行かないんです…。
うー…、自由に出来ない。
帰省中のストレスは〇〇!
「あらー泣いてるじゃない可哀想にー」
「おばあちゃんが来たから大丈夫よー」
「泣き止まないわね…、この子どこか悪いんじゃないのお?」
「おっぱい、ちゃんと出てるのお?お腹すかせてるんじゃないのおおー?」
ちくちくチクチク…。
義母さんに悪気がないのは分かってるんです…。
でもでも!!
あーー!!ママのストレスが一気にマックスにーー!!
またしても心の中で叫びます。
“あたしのほうが泣きたいんだよー!!”
早く帰らせてあげて…(涙)
そう思わずにはいられない。
ママ以外ママじゃないの!!
赤ちゃんも成長していけば、普段自分のお世話をしてくれている人の顔を認識して、ちゃんと記憶しています。
赤ちゃんからしたら、
「え?なに!?知らない人がたくさん!怖い怖い怖い!!」
という訳で、かなりのストレスになりますね。
いつもと違って泣き止まない赤ちゃんにママはオロオロ。
「泣き止んでー!!」
ママだって慣れない場所ですから、当然ストレスになります。
義両親の前ではいつものように振る舞えませんし、旦那をアゴで使うことも出来ません。
そんなママの心のジレンマやイライラが、敏感な赤ちゃんには伝わってしまってるのかも。
おさらいしよう!赤ちゃんが泣く原因
- おむつ!
- おなかすいた!
- げっぷでない!
- あつい!さむい!
- ねむれない!
- いらいらする!
- なんか泣きたい!
赤ちゃんの泣く原因、ざっとこんな感じです。
赤ちゃんて、とにかく泣きます。
ママも1人で相手してるんじゃイライラしたり疲れちゃいますよね。
でも今回は帰省中ですから、頼れる助っ人が増えたわけです、存分に甘えちゃいましょう。
だけどすごい泣いてるんです。
ママ以外拒否しちゃうんです。
そんなときは一体どうしたら良いんでしょう!
赤ちゃんとママにっこりな対処法4選

せっかく帰省して孫の顔を見せることができたのに、全然笑わない…。
それどころかずっと泣いてる。
泣きっぱなし…。
義両親のひきつった笑顔。
それ見てママもひきつった笑顔。
可愛がってくれてるのに申し訳ない…!
「すみません すみません!なんだか機嫌悪いみたいで……お、お、おかしいな~!(;’∀’)」
“どうにか泣き止んで笑ってちょうだい!!お願いだから…!!(心の声)”
ママの胃と心臓はキリキリしちゃって、もうどうにかなっちゃいそう。
そんな赤ちゃんとママを救済する4つの対処法をご紹介。
ちなみに、これでダメでもすべては時間が解決してくれますから頑張って(笑)
おっぱいや抱っこの触れ合い系
ママの体温・声かけ・おしりや背中を優しくトントン・ゆらゆら揺すられる。
それは、赤ちゃんにとって至福のひと時です。
「この世でただ1人、ママだけが自分を守ってくれる!」
赤ちゃんにとって、大好きなママはボディガードでもあるんです。
“泣いたらすぐに飛んできてくれる!抱きしめてくれる!守ってくれる!”
ママは唯一無二の存在なんです。
オモチャや絵本で誘惑!目くらまし系
こんな時のために、自宅からお気に入りのおもちゃを1~2個ほど持ってきておくと良いですね。
自宅にいた時、毎日のように遊んでいたおもちゃを見れば「あ、見たことある」ってなんとなく安心するはず。
スマートフォンをお持ちなら、泣き止ませアプリなんてのはどうですか?
無料の関連アプリがたくさん出てますから、赤ちゃんの反応をよく観察して、お気に入りのアプリをダウンロードしておくといいでしょう。
ぜひ活用して下さい。
SmiRing➡ https://play.google.com/store/apps/details?id=androidappls.site.com.google.sites.smiring&hl=ja
お散歩やドライブで気分転換系
これも目くらまし系に近いです。
外気に触れて、自然の空気を吸うと、赤ちゃんだけでなく大人もクールダウン。
深呼吸~深呼吸~♪
気が付いたら眠ってた!というパターンもあるかも知れません。
おやつを与える!は最終手段
おやつは赤ちゃんの月齢によりますが、だいたい離乳食の始まったお子さんなら、やわらかくて飲みこみやすいものであればOK。
ママの判断で与えましょう。
ただし、歯磨きなどの口腔ケアはしっかり。
乳歯は虫歯になりやすいですからね。
注意すべきはおじいちゃんおばあちゃん。
孫が可愛くて可愛くて仕方ないので、「おかし食べまちゅか?」なんて砂糖や添加物たっぷりのお菓子を勝手にあげちゃったりするかも知れません。
ムダなストレスは省きます!!
そんな事態にならないように、「この子のお菓子はコレって決まってるんですー」と、テーブルにドーンっと、これ見よがしに置いておきましょう。
あんまり泣きじゃくっているときに与えると、お菓子でむせてしまったり、口に入れたものをノドに詰まらせてしまうかもしれないですから、ちょっと落ち着いたかな?というタイミングを狙って、赤ちゃんのペースに合わせながら少量ずつあげてみましょう。
それでも泣き止まない!?
上記の方法をもってしても泣き止まない場合は、何らかの病気かも知れません。
冷静に様子を見てあげてください。
大丈夫、落ち着いて行動しましょうね。
案外、泣き疲れて寝てしまうこともありますから、パパにフォローしてもらってママは少し休息しましょう。
こんな事態におちいらないために

事前にテレビ電話で慣れさせておく
実家にいる誰かがスマホを使いこなせていることが大前提ですが、近年、年配の方でもスマートフォンを使用している方は少なくありません。
使ってみると、案外操作は簡単。
もしもご両親がガラケーにどっぷりでも、スマホの使い方をきちんと教えてあげればきっとマスターできるはず!
「〇時に電話します」と時間を決めて、赤ちゃんにおじいちゃんおばあちゃんの顔を覚えてもらうまでは積極的にテレビ電話する機会を増やしましょう。
これも親孝行と思えばこそ。
使いこなせるようになると、将来的に“孫とライン出来る” “覚えれば操作が楽!” “趣味の〇〇のPCサイトが見られる” など、メリットがたくさんあると伝えて、お子さんたちで根気よく教えてあげてください。…って、電話会社の回し者みたいになってますね!
ちがいますよ!
ちがうけどURL載せときます(笑)
YouTube➡ https://www.youtube.com/watch?v=M6wlT0qmh_0
https://www.youtube.com/watch?v=M6wlT0qmh_0
商品説明➡ http://www.fmworld.net/product/phone/f-06f/
じぃじ・ばぁばの写真を見せ続ける
赤ちゃんに、「こっちがおじいちゃんで、こっちがおばあちゃんだよ」と紹介しておくことで、赤ちゃんが初対面したときの不安は軽減されるでしょう。
また、すくコム(下記URL)に、おじいちゃんの写真でいないいないばあ!のおもちゃを作って、お子さんをおじいちゃんに慣れさせる、という方法が載っています。
グッドアイデアですね!
おもちゃの作り方も掲載されてますので、ぜひ参考になさってください。
すくコム➡ https://www.sukusuku.com/contents/26848
ママの匂い付きグッズを持参
ママの香りは一級品!
赤ちゃんはママが大好き!
ママの匂いも、その例に漏れません。
生後5~6日目の赤ちゃんはすでに嗅覚が発達していて、母乳の匂いも嗅ぎ分けられるようになると言われています。
ある研究機関で行われた実験での話。
一方はママの母乳をしみこませたガーゼ。
もう一方は他人の母乳をしみこませたガーゼ。
それらを近づけると、ママの母乳つきガーゼに反応するという結果が出たんですって。
すごいですね!もうマニア入ってます!
おっぱいや抱っこだけじゃないんです。
匂いもすべてひっくるめてママが好きということなんですね。
ママの匂いがたっぷり染みこんだタオルケットなんか用意しておいてあげると、泣いていた赤ちゃんも安心するんじゃないでしょうか。
参考文献➡ http://www.crn.or.jp/LIBRARY/KOBY/KOSODATE/cbs0015.html
おフランスから来た友達「ドゥドゥ」!
先にお教えした「匂いで安心させる」方法。
それと同様の目的で作りだされたぬいぐるみが存在します。
日本ではあまり馴染みのないそのぬいぐるみは、おフランス生まれ。
ベビー用のコンフォーター(薄いタオルや毛布)にもなり、肌触りも最高なんだそうです。
名前を「ドゥドゥ」と言い、フランスでは出産祝いの定番とのこと。
子供が赤ちゃんのときからドゥドゥを持たせ、赤ちゃん自身の匂いとママの匂いを移し、成長した子供が1人で眠るとき、また、幼稚園に行くときには必ず持って行くそうです。
保育園や幼稚園に行くと、みんな自分のドゥドゥと一緒。
全員ドゥドゥ持って登園なんて、想像するとかわいいですよね♪
ドゥドゥ➡ http://www.kids-gang.net/?pid=51136766
楽天➡ http://item.rakuten.co.jp/oxjap/mr636023/
おわりに
いかがでしたでしょうか?こちらの記事はママのお役に立てましたか?
私も同じ悩みをかかえながら、やんちゃなわが子の育児に奮闘中です。
帰省以外にも色々と悩みは尽きませんが、一緒にがんばりましょうね!
さあ、さっそく可愛い息子をハグして直接ママの匂いをかがせてあげたいと思います。
あなたもご一緒に、お子さんをハグしちゃいましょ!
それでは、また次回!
コメントを残す