花火大会や夏祭りがだんだん近づいてきましたね!!
夏祭りや花火大会に欠かせない”浴衣”。
浴衣に欠かせないものといえば、かわいい髪型に髪飾りではないでしょうか?
でも、髪飾りってかわいいものになると結構お値段がしたり・・・
めったに着ない浴衣に髪飾りを買うことに悩んだりするひともいるのではないでしょうか?
そこで今回この記事では”浴衣の髪飾りは手作りで簡単!100均造花でハンドメイドの作り方”を
ご紹介します!!
「髪飾りなかなか気に入ったのが見つからない」
「手作りチャレンジしてみたいけど、むずかしくないの?」
そんな疑問を持っている人にオススメの内容になってますので
最後まで読んで是非参考にしてくださいね!!
記事の内容
どんな髪飾りにしたいか、まずはイメージを描きましょう!!

(引用元:http://sozai-good.com/)
まずは、作る前にどんな髪飾りにしたいのかを
イメージするようにしましょう!!
髪飾り手作りする上で大事なポイントは
・浴衣と同じ色をベースにした髪飾りにするのか
・浴衣とは反対の色をベースにするのか
を決め手から考えると考えやすいですよ1!
また、アクセサリーやお花の色をあれやこれやと
いろいろな色を使ってしまうと、バランスが崩れてしまうので
同系色で2~3色でまとめていくのが一番きれいでいいですよ!!
また、実際にどんな髪飾りを作りたいか紙に書くとイメージが
つきやすいのでオススメします♪
造花でつくる簡単髪飾り!-基本編-

(引用元:http://kiitosnote.com/)
では、早速簡単な作り方をご紹介していきます♪
是非作ってみてくださいね^^
<材料>
- 100均で売っているお好みの造花
- Uピン
- 目打ち
- はさみ
<作り方>
①花と茎を分けます。
造花の花びらのほうと茎をはさみなどを使ってわけます。
(花を引っ張ると取れるものもあるそうです!!)
②花びらのほうに穴を開けます☆
花びらの下のほう(茎がついていたところ)に目打ちなどで
穴を開けます。(怪我には気をつけてくださいね!!)
③仕上げ♪
穴が開いたらUピンをさしたら出来上がり!!
すごくかんたんじゃありませんか?
浴衣に合わせていろいろなお花で髪飾り作ってみてくださいね!!
造花ブーケを使った可愛らしい髪飾りの作り方♪

(引用元:http://nichijou-kissa.com/)
では、簡単に作れる髪飾りをご紹介していきます。
参考にして作ってみてくださいね!!
<材料>
- 造花ブーケ
- ビーズ
- レース糸
- 造花(花びら用)
- フェルト
- パッチンピン
- グルーガン
- ペンチ
- ワイヤー
<作り方>
①造花ブーケをバラバラにします☆
100均で買ったブーケをバラバラにして1つ1つのお花にします。
根元がとっがってると危ないので根元はできるだけペンチで切っておき
根元はワイヤーなどで束ねておきます。
②ビーズの飾りを作っていきます☆
飾り用の造花の花をはがして花びらだけにします。
針にレースの糸を通し→玉留め→花びら→ビーズ
すこし間を空けて玉留め→花びら→ビーズ
といったお好みの長さまで上のような工程を繰り返します☆
(だいたい3回くらいがちょうどいい♪)
10cmくらい間空けてから
今度は逆に
ビーズ→花びら→玉留め
少し間をあけてビーズ→花びら→玉留め
といった感じで最初に作ったものと線対称になるように作ります♪
………..
③パッチンピンを通す準備をします☆
フェルトを直径5cmくらいの円状に切って
そこにパッチンピンを通すために切込みを入れたら
パッチンピンを通します♪
④仕上げ☆
最初の造花の裏側にレース糸とフェルト部分をあわせて
グルーガンなどで張り合わせたら完成♪
そんなに難しくないのに、かわいい髪飾りになりますよ!!
ブーケがこんなかわいい髪飾りになるのは驚きでした!!
是非作ってみてくださいね♪
造花で作る☆ビーズたれ付き髪飾りの作り方♪

(引用元:http://rinmessage.com/)
最後はちょっと難しい造花の髪飾りをご紹介します!!
難しいけどまるで売っている物みたいで可愛いですよ♪
<材料>
- クリップまたはパッチンピンなどお好みの土台
- つぶし玉、大き目のビーズ
- テグス
- 大き目の造花
- 茎の部分が長く垂れ下がる造花
- 小ぶりのすき間を埋めれる造花3つほど
- 造花の葉
- ペンチ
- はさみ
- グルーガン
<作り方>
①テグスにつぶし玉を通していきます☆
テグスをだいたい15cm~20cmに切り、つぶし玉を通します。
通し終わったら、テグスの端を小さなわっかになるように、テグスを折り曲げてつぶし玉にまた通します。
つぶし玉をペンチなどでつぶして、テグスを固定し、つぶし玉から出たテグスははさみでカットします。
②反対側からビーズを通していきます。
反対側のテグスにビーズを通していきます。
ビーズを3つ~4つ通したら間につぶし玉を通していきます。
つぶし玉をペンチなどでつぶします。このとき一番上のビーズに少し
大き目の玉結びをしてビーズが抜けないようにしましょう!!
③ビーズの垂れの仕上げ☆
逆側のテグスにビーズを通していきます。
大きさや色を変えるとバランスよく仕上がりますよ!!
ビーズをすべて通し終えたら最後につぶし玉を通して、最後にペンチなどでつぶします!
これでビーズの垂れは完成です♪
④造花の葉に土台をグルーガンで接着していきます☆
造花の葉と土台(クリップ、パッチンピンなど)をグルーガンでしっかり接着していきます。
(グルーガンはたっぷり使い、乾くまで触らないようにしましょう!!)
⑤仕上げ☆
葉の表面にグルーガンで糊をのせて、ビーズの垂れ・茎が長く垂れ下がったお花、
あじさいなどの小ぶりのお花、メインの花を装着したら完成です!!
分かりにくい場合はこちらの動画を参考にしながら作ってみてくださいね!!
↓
[iframe id=”https://www.youtube.com/embed/UMjONbzgxdY”]
ちょっと難しいけど、ゆっくる作ればできそうなそんな髪飾りではないでしょうか?
動くたびにビーズがゆれて可愛い髪飾り是非作ってみてくださいね^^
☆造花で作る髪飾りのまとめ☆
いかがでしたか?
今回は”造花で作る髪飾りをご紹介しました^^
100均であんな可愛いものが作ることができるなんて驚きですよね!!
しかもそんなに難しくなさそうなので筆者も機会があれば作ってお祭りに
行ってみたいなと思います!!
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
この記事が皆様のお役に立てたらうれしく思います!!
コメントを残す