前回、折り紙で作る切り紙花火をご紹介しましたが、みなさんご覧になって頂けましたか?
とても魅力的な折り紙の世界に、今回も どっぷり浸って頂きますよ~!
記事の内容
◇夏の折り紙花火 作り方2パターン
夏に折りたい花火の折り紙シリーズ第2段!
立体的な作品と平面的な作品の 2パターン をご紹介します。
どちらを作っても、きっとご満足いただけますよ♪
後半の方では、実際に折ってみて分かった 制作のコツなども ちょこっと掲載。
まずは立体の折り紙花火の作り方を動画でサクッと!
◆立体
作り方動画⇩
[iframe id=”https://www.youtube.com/embed/pQ8PRA8yaC8″] [iframe id=”https://www.youtube.com/embed/z0-mlZvJD-E”]すごい…!!
立体的で、しかも動くなんて…!!
まぁまぁそんな興奮しないで、ちょっと待って下さいよ。
確かに立体的な作品もステキですが、平面的な作品もステキですよ。
◆平面
作り方動画⇩
[iframe id=”https://www.youtube.com/embed/cXl-SoBK_oU”] [iframe id=”https://www.youtube.com/embed/9tOKhSd9anw”]あら、ステキ!✨
立体とは違った良さが随所に見られますね。
例えば、花火の散っていく様子がリアルに表現できています。
3Dが主流の今、“平面的な物は遅れている”なんて思われがちですが、そんな事ないですよ。
花火のリアルな様子を上手に再現できるのが、平面的な折り紙 花火の長所でしょう。
◇またまた今回も作ってみました!
息子が「おりがみと チョキチョキ(はさみ) やりたい」と言うので、一緒に折り紙タイムに突入しました。
動画を見つつ 作業しつつ 息子の妨害に遭いつつ(笑)…なんとか完成です。
◆作ってみました 立体花火
今回私がチャレンジしたのは、1つ目の動画の立体花火 です。


動画をじっくり見ながら組み立てていきます。
この組み立て作業が、ちょっとだけ難しかった…というか組み立てかたを理解するまでに時間がかかりました。
それでも何とか やり遂げましたよ!ふぅ~…!


いかがでしょうか。
初めての立体折り紙花火です!
作り始めて、1時間弱ほどで完成しました。
◆作ってみました 平面花火
コチラも、チャレンジしたのは 1つ目の動画で紹介していた平面花火 です。


小さな台紙に、ノリで丁寧に張り付けていきます。
今回は4枚がピンク色、もう4枚が金色の折り紙で作っていますので、色味が偏らないように交互に張り付けますよ!


動画では、花火の回りに散らばせている火花?を8枚のミニ折り紙で表現していましたが、私は 「もっと増やしてみたら どうだろう?」という欲求に逆らえず、増やしまくりました。
花火がパーッと開いた瞬間をイメージして作ったんですが、なかなかの出来です。
◇作ってみて分かったコツをご紹介
コツと言えるほどの事ではありませんが、制作中に「こうすると良いかも!」と感じた事をお伝えします。
◆立体花火のコツ
とにかく 折筋をしっかり 付ける事 ですかね。
折り始めの(最初の方の)工程は、“折っては開いて~折っては開いて~”…の作業ばかりで、
「折ったのに なんで開くの?」と、不思議に感じるんじゃないかなぁ~と思います。
私も、動画を見つつ作りつつで作業をしていたんですが、最初の数分間は「え?また開くの??」って、頭にハテナがいっぱい飛んでました。
まぁ折り進めていくと分かる事なんですが、この “折っては開いて” の作業が後半に生かされてくるんです。
折筋をビシッと付けておく事で、組み立てし易くなるというか なんというか…。
要は、後半の作業が やりやすくなるんですよ。
そして、作品の完成度が グッと高くなります。
もう爪で しごく くらい強く付けておくと、バリっと決まりますからね。
(コレは私個人のやりやすいと感じた方法なので、もし必要ないというかたは無理に取り入れなくても大丈夫です。)
もし良ければ試してみて下さい♪
◆平面花火のコツ
平面花火のほうは、立体花火よりも作り方はシンプルですね。
シンプルだからこそ、しっかり作る。コレがコツでしょうか…。
そうすると、私が作った作品のようにドーンとキレイに出来上がりますよ!
って自画自賛!?
動画のように、変わったテイストの折り紙を使ってみるのもグッドですね。
◇まとめと一言
なんだか、とっくに忘れていた子供の頃の自分が、体の中に満ち溢れるような感覚を覚えました。
作業中、「あー、懐かしい」って、気付くと呟いていたり。折り紙の匂いを嗅いでみたり。
息子の使っていた液体ノリにも、なんとなく“キュン”としてしまって(笑)
折り紙って、昔は駄菓子屋さんとかでも売っていたんです。
夏休みのプールの帰りに ふらっと立ち寄ったはずみで、駄菓子と一緒に折り紙やら文房具やら衝動買いしちゃって、よく親に怒られたりしたな~。なんて。
そういった記憶も、断片的に思い出しちゃって、なんだかセンチメンタルな気分になりました(笑)
誰しもが、折り紙の思い出をいっぱい持っています。
時を経て、忘れてしまっているけれど、みなさん必ず1度は手に取って遊んだ覚えもおありでしょう。
お父さんお母さん、久しぶりに お子さんと一緒に折り紙遊びをしてみませんか?
夏休み中、花火大会に行ったなら、作った折り紙花火を日記に貼っておくのもステキですよ♪
それでは、またの機会に。
コメントを残す